川中島白桃は高糖度で果肉が緻密な桃。晩生桃の中でも優秀で、全国各地でも多く栽培されています。
長野市川中島町の池田正元氏の農園で偶発実生として発見され、当初は「池田1号」という名前でしたが、1977年(昭和52年)に川中島白桃と命名されました。
大玉傾向にあり、食感は果汁がしたたるやわらかさと異なり、比較的硬めで歯触りがよく食べ応えがあります。
甘みがしっかりあり、酸味が少ないのが特徴です。
【古屋農園】
古屋健二さんが営む《古屋サトル農園》は山梨県笛吹市一宮町にある広大な敷地を有する桃農園で、秋には葡萄、ころ柿なども栽培しています。
甲府盆地を望む山の裾に位置する古屋サトル農園で育つ桃は環境の良さとたくさんの陽を浴びて美味しく育ちます。
『安心安全の桃を沢山食べてもらいたい』そんな思いの元、米ぬかを利用し土ごと発酵させ活用するなど、循環型農業を心がけて特別栽培を前向きに取り組き、農業をされているそうです。
※産地箱でのお届けのため、多少の打ち身が生じます。予めご了承ください。
※画像はイメージです。
消費期限 | お早めにお召し上がりください。 |
---|---|
保存方法 | 冷蔵 |