南国フルーツのようなフルーティーさがあります。
※箱画像は原体4kgです。2kg小分けにしてお届けします。
黄桃の中でも特に美味しいと評される「黄ららのきわみ」です。
高級果実専門店では黄桃を扱うなら「黄ららのきわみ」しか仕入れないと言われるほどです。
黄桃といえば果肉の質が固めで繊維質。
黄ららのきわみは白桃同士の組み合わせで生まれていることから
追熟させると柔らかでジューシーになり、皮も指でむけるほどです。
生産は、桃への情熱が溢れる少数精鋭部隊「総社もも生産組合」。
桃の樹が持つ力を最大限引き出す「岡山自然流桃栽培」で高品質な桃を生産しています。
彼らによって作られた「黄ららのきわみ」は、さらに滑らかで柔らかく、白桃に負けない舌触りを堪能できます。
まだまだ流通も少なく、希少な品種です。
この機会にぜひお楽しみください。
【黄ららのきわみ】
「川中島白桃」と「ゆうぞら」という白桃品種を掛け合わせて誕生した「黄ららのきわみ」は、平成19年に品種登録されました。
名前の通り黄色の桃で岡山では珍しい品種です。
やや硬めで、滑らかな舌触り、南国フルーツを思わせる濃厚な甘みが特徴です。
この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから
店舗 | (株)食文化 大井出荷店(青果) |
---|---|
商品番号 | M004-688-3-00385 |
セット内容 | 『総社もも生産組合の黄桃:品種(黄ららのきわみ)』 岡山県産 約2kg(5〜8玉)※常温 |
原材料名 | 桃(岡山県産) |
獲得ポイント | ログインして確認 |
消費税率 | 8%軽減税率 |
消費期限 | 早めにお召し上がりください |
---|---|
保存方法 | 冷蔵 |
【総社もも生産組合】
総社市街道から北に約2km離れた 標高20〜50m砂壌質の丘陵地に位置します。 排水性に富み、適度に水がきれた甘い桃が収穫されます。
栽培のこだわりは 広い園地に1本1本の桃の樹に十分に太陽光が入るように、間隔を10mと広くとります。 光合成に必要不可欠な葉はあまり剪定せず、桃の樹が持つ本来の力を最大限に引き出します。
【岡山県】
県北部は蒜山高原や那岐山などの中国山地を望む山間部、県南部は瀬戸内海に面した沿岸地帯と、気候の変化に富んでおり、旭川、吉井川、高梁川の三大河川による豊富な水と肥沃な土、「晴れの国」とも呼ばれるほど晴れの日が多い気候にも恵まれ、果物、野菜、花卉、畜産など、多種多様な農業が営まれています。