★『はるみ&不知火セット』に関して詳しくはこちら
JAにしうわの三崎は柑橘栽培にとって非常に恵まれている環境下に位置しています。
栽培地域は沿岸部に位置し温暖な気候で霜が降りにくく、他産地に比べて樹上に長い間ならすことが出来るため、全体的に熟度を上げた状態で収穫する事ができるのがこの産地の魅力です。
そんな三崎の中でも、掛け合わせは一緒だが魅力が異なる『不知火』と『はるみ』をセットにしました。
デコポンの品種でもある不知火はキレのあって甘い果汁が魅力。はるみは手で剝ける簡便さと、プリっとした果肉感が魅力です。
▼不知火(しらぬひ)
熟度を高め収穫することにこだわっている愛媛県三崎の「不知火(しらぬひ)」は、味は糖酸のバランスが取れた抜群の味わいです。
あの有名なデコポンの品種もこの不知火(しらぬひ)です。
デコポンは【糖度13度以上、酸度1%以下】という糖酸の基準を両方クリアしたものだけが名乗れるブランド名ですが、『不知火(しらぬひ)』という名前で販売されているものでも、産地によっては糖度13度を優に超えるものも多くあります。
この三崎も酸は高いが、糖度が高いもの不知火が多く出る産地の1つです。
今年も平均糖度は13度超えですので、しらぬひならではの甘い果汁をお楽しみください。
▼はるみ
今年の「はるみ」は、全体的に糖度も高いですが、酸度も高い年です。
酸を落ち着かせるため、例年より少し長く貯蔵をしているので少し遅めの出荷となっています。
それでも少し酸が強いと感じられる方は、ご自宅で数日置いて酸が抜けてきたらお召し上がりください。
薄皮でプリップリの果肉、適度な酸味と甘さのバランスが秀逸な柑橘です。
清見オレンジ×ポンカンという掛け合わせはデコポン(不知火)と同じですが、ポンカンの品種の違いから全く個性の違う柑橘が生まれました。
味わいの良さから百貨店や果実専門店からの引き合いが強い柑橘の一つでもあります。
外皮が柔らかいためみかんのように手でむくことができ、手間いらずで食べることが出来るのも魅力です。
※画像はイメージです。
この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから
消費期限 | お早めにお召し上がりください。 |
---|---|
保存方法 | 冷蔵 |
販売情報 | 販売終了 |