つきぢ松露 築地 老舗 玉子焼き | 通販 お取り寄せ

買い物かごはこちら
江戸前寿司から生まれた
玉子焼き

「つきぢ松露」はもともと江戸前寿司の職人だった初代齋藤乙松さんが、大正13年(1924)に築地で松露寿司として店を構えたことが始まりです。
他の寿司屋の旦那衆が魚河岸での仕入れ帰りに立ち寄るほどの腕前で、なかでも店先で焼いていた玉子焼が大変評判となり、昭和21年より玉子焼きが専門となっていきました。
いまでも旧・築地市場の場外には玉子焼き専門店が多くありますが、つきぢ松露は寿司屋や高級料亭、観光客などから愛され続けています。
玉子焼きのための卵と
松露秘伝の出汁で
黄金色に焼き上げる!
パンに挟めば松露サンドの
できあがり


松露の玉子焼きはひとくち食べた瞬間に出汁が溢れ、卵の濃厚な旨味と風味が感じられます。
この伝統の味を支えているのが、養鶏場「都路」の産みたての卵と出汁です。
卵の色やツヤ・味が納得するものを毎日仕入れるため、都路と共同で玉子焼きのための卵を開発するこだわりよう。
この都路の卵を1本の玉子焼きに10個使い、秘伝の出汁と合わせてじっくりと黄金色に焼き上げます。
江戸前の玉子焼きは甘めと言われますが、松露では甘みを抑えたさっぱりした後味のため、はじめは醤油などつけずにそのままの味をご堪能ください。
食パンに挟めばじゅわっと出汁が溢れるメディアでも話題の「松露サンド」としても楽しめます!
玉子焼き屋の本気の伊達巻
「ちゃろーる」
ほんのり香る甘みと
ふわふわの食感

「ちゃろーる」は松露が玉子焼き専門店として卵や出汁、焼き方を追求した本気の伊達巻です。
魚を丹念にすり身にし、こだわりの卵と合わせて焼いています。
伊達巻らしい魚の風味がありながらも、より「卵」の美味しさを感じていただけます。
ほんのり香る甘みとふわふわの食感で、正月のおせち料理と並んでも食べ飽きの来ない味わいです。
お茶請けやふんわりケーキ感覚でお子様のおやつとしても楽しめます。