山梨県JAふえふき
一宮地区の秘蔵桃
一宮水蜜

日本随一の日射量と
自然の豊かさが生み出す
一宮地区の高品質な桃

200年以上続く桃の名産地山梨県では、南に富士山、西に南アルプスなどの雄大な山々があり豊かな自然に恵まれた環境で高品質な桃を栽培しています。その中でも笛吹市一宮町は、JAふえふき管内で最大の生産量と日本トップクラスの品質を誇るブランド産地です。
一宮町は甲府盆地のほぼ中央に位置し、日本随一の年間日射量で、夏は太陽の光がたっぷり差し込み、夜は盆地特有の気候で過ごしやすい温度に下がります。この昼夜の温度差が桃の果実においしさ、甘みを蓄えます。
浅間白桃を超えるか!?
一宮の名を冠するとっておきの桃
「一宮水蜜」

一宮水蜜は一宮町の生産者 古屋氏によって浅間白桃の枝変わり(突然変異)として発見され、1990年に品種登録された桃です。
浅間白桃といえば山梨の生産者や私たちが本当に美味しいと思う桃で、その魅力を引き継いでいる一宮水蜜もとっておきのひとつ。一般的に桃は300gもあれば大きいといわれるのですが、それよりも一回り大きいこともある1玉300〜450gにもなる大玉で食べ応えがあります。
袋掛け栽培をしているため色づきもよく見た目も立派。そして、水蜜の名前の通り高糖度の果汁がジュワッと広がり、適度に締まった果肉の固さも人気の理由です。
ちょっと固めでジューシーで甘い!
一宮水蜜の味に惚れた生産者が作る
希少桃

右:豊洲市場ドットコム・植竹
収穫は8月上旬から中旬のわずか2週間。
浅間白桃よりも1週間ほど収穫時期が遅れてやってくるため、ちょうど旧盆に近い時期に食べることができます。
「浅間白桃の系統だから一宮水蜜もそれに引けを取らないうまさ。早生品種から比べると果肉がちょっと固めでジューシー、旨味がある。」と生産者の雨宮さんも一宮水蜜の味に惚れた一人です。
これだけ高品質な桃ですが、栽培の難しさから作り手が少なく、生産量もごく少量しかありません。しかし、産地に何度も足を運び、交渉を続けて、ようやく通販でお取り寄せできるようになりました。
最先端の透過式光センサーが
糖度・重さ・色合いを厳しく検査
プレミアムは糖度13度以上で選果

現在は最先端の透過式センサーで1玉1玉の糖度・重さ・色合いを厳しく検査し、基準をクリアしたものだけを出荷しています。プレミアム(特秀品)は色づき、見た目ともに優れているとともに、糖度13度で選果されているので甘みを強く感じられます。
この厳しい検査によって、「大切な方への贈り物に間違いのない桃」として一宮の桃が確固たる地位を築いているのです。とくに、贈り物には最高品質のプレミアムをおすすめします。
複数の配達期間が選べます
7/21〜26出荷◎ 糖度13度基準 『一宮水蜜』 山梨県産 桃 特秀品 約2kg (大玉5〜6玉) 化粧箱 ※常温 JAふえふき 一宮西支所
5,800円(税込)
- 販売中 在庫数 88
- 豊洲市場ドットコム
複数の配達期間が選べます
7/21〜26出荷◎ 糖度11度基準 『一宮水蜜』 山梨県産 桃 秀品 約1.8kg (大玉5〜6玉) 産地箱 ※常温 JAふえふき 一宮西支所
3,600円(税込)
- 販売中 在庫数 295
- 豊洲市場ドットコム