

それは、衛生管理を徹底した工場で「安心・安全」を貫き、一つ一つを丁寧にこだわりぬいて作ることで、優しい美味しさをお正月にお届けする事が出来るからです。私たちが惚れ込んだそのこだわりの一部をご紹介いたします。
種類豊富なおせちの主原料は、すべて国内産から厳選しました。自分たちの目で実際に見ることのできる範囲にある、安心・安全な素材にこだわっています。
そして、素材本来の美味しさを最大限に引き出すため、自社の製造過程では食品添加物を使わない調理で仕上げています。新年を祝い、一年の幸を願うこだわりのおせちをお届けします。
全26品目 和のお料理を6.5寸の三段重に詰め合わせました。ご家族3〜4人で囲むお正月にふさわしい、華やかで上質な和のおせちです。
素材を吟味して仕上げた筑前煮は、温め直すとより風味豊かになります。伝統のおせちの品々を、彩り鮮やかに仕立てた三段重です。晴れの日の味わいを、心ゆくまでお楽しみください。
全24品目 和のお料理を6.5寸の二段重に詰め合わせました。ご家族2〜3人の食卓に寄り添う、定番ながら本格的な和のおせちです。縁起の良いおせちで、新年のひとときを上質に彩ります。晴れの日の味わいを、ほどよい量でお楽しみいただけます。
人の手で作るとどうしても手間暇がかかってしまいますが、出来上がる美味しさには代えられません。
そして、剥いた後の工程にもこだわりがあり、栗本来の色を保つため使われるのが氷。他のメーカーはここで薬品を使ってしまう所。
しかし、石井食品では着色料や漂白剤を使わずに自然の持つ色合いを大切にしているのです。
出汁へのこだわり
祝春華のおせちに欠かせない「煮物」に使う出汁は鹿児島県枕崎産の鰹節のひとつである「本枯れ節」からまろやかで上品な出汁をじっくりと取っています。鰹節の風味を最大限に活かす為に調理日当日に削ります。作り置きはいたしません。
茶懐石の伝統と現代の感性を融合
茶懐石の伝統を今に伝える「近茶流」宗家であり、和食文化の研究家としても活躍する柳原尚之先生が監修。
盛り付けや味わい、一品ごとのしつらえに至るまで丁寧に考え抜かれた、食の文化を次の世代へつなぐ想いが込められています。
日本料理研究家/江戸懐石近茶流宗家。
江戸時代から続く江戸懐石近茶流を継承し、東京・赤坂で「柳原料理教室」を主宰。日本料理や茶懐石の研究・指導にあたり、テレビ番組などでの料理監修や時代考証も数多く手がける。食育指導や江戸時代の食文化の研究・継承もライフワークとして活動中。
複数の配達期間が選べます
12月30日お届け◇ 和の三段おせち『祝春華(いわいしゅんか)』 近茶流宗家 柳原尚之監修 全26品 6.5寸 3段重 3〜4人前 2026年 ※冷蔵 石井食品
29,800円(送料・税込)
複数の配達期間が選べます
12月30日お届け◇ 和の二段おせち『豊春(ほうしゅん)』 近茶流宗家 柳原尚之監修 全24品 6.5寸 2段重 2〜3人前 2026 ※冷蔵 石井食品
18,800円(送料・税込)
クレジット・銀行振込・代金引換、各種の決済サービスに
対応しています