100kg超限定!奥村商店が厳選する究極の鮪

『大間まぐろ 3点セット』 大トロ・中トロ・赤身 計約300g (約100g/柵) 青森県津軽海峡産 ※冷凍【青森フェア】

商品説明

売り切れておりましたが、数量限定で確保することができました!

大間まぐろ問屋、奥村商店が目利きして仕入れた100kg超えの本マグロの『大トロ・中トロ・赤身』の3点セットをお届けします。

津軽暖流と親潮がぶつかる津軽海峡は、刻々と潮流が変化し、2つの海流が運ぶ豊富な餌を追って集まる本マグロの一大漁場。 大間は本州最北端の町。ここ津軽海峡で水揚げされるマグロの集積地です。 特に100kg以上の大物は、北からの脂がのったサンマと南からの濃厚なワタを持ったスルメイカをたっぷり食べているので、 まさに、究極の味です。 です。激しい潮流にもまれた上質な脂と濃厚な赤身 。大間まぐろは比類なき本マグロの最高級品です。

【大トロ 100g】
特に、よく脂の乗った部分を「大トロ」と呼びます。一般に背肉より腹肉のほうが、後部肉より前部肉のほうが、内層肉より表層肉のほうが脂質の含有量が高いですが、一般的に「大トロ」は腹肉前部の肉になります。
【中トロ 100g】
特に、よく脂の乗った部分を「大トロ」、やや劣るものを「中トロ」と呼びます。一般に背肉より腹肉のほうが、後部肉より前部肉のほうが、内層肉より表層肉のほうが脂質の含有量が高いですが、一般的に「中トロ」は腹肉後部です。
【赤身 100g】
高たんぱく、低脂肪。赤身肉にはイノシン酸、アラニン、タウリンが多く含まれ、まぐろの旨みが一番濃いところです。マグロは味で食べるなら「赤身」と言われ、特に「本マグロ」の赤身はマグロ好きの間で一番人気です。 もっちりした食感と濃厚な旨味が特徴です。

★奥村商店 究極の「大間まぐろ」について詳しくはこちら

市場バイヤーの一押し

大間が有名になったのは、ほんの20年ほど前です。
正確に言えば、昭和50年以前には獲れていて、その後は北海道天塩沖に魚場が変り、 大間に戻ってきたのが20年ほど前です。マグロの回遊経路は未だに謎です。
『錆びがきいた味』。わさびの『さび』ではなく、濃厚な赤身のヘモクロビン密度が濃い味わいは 大間まぐろの特徴です。
正確に言えば、時間の経過(熟成の程度)により、微妙に味が違っていきます。
聞くところによれば、キハダやメバチは本マグロよりもずっと密度が低いようです。味が濃いのも当然です。
濃厚な味 漬けにしても醤油に負けない味。
上質は脂 食べ続けられるさらっとした味 舌には残りません。
刺身が美味なのはもちろんですが、鉄火丼、握り 本当に美味です。
株式会社食文化 代表 萩原 章史

この商品はお届け日の指定が可能です
配送 ヤマト運輸

お届け先が東京都の送料 1,386円(税込)

送料を確認する

お支払方法 カード 銀行振込 代引き

×のし不可 ×メッセージ入れ不可

価格12,000円(税込)

販売期間:'24/11/22 14:00 ~ '25/4/23 00:00 販売終了

ログインしてお気に入り登録

ご注文前に必ずお読み下さい

  • 商品画像はイメージです。
  • 【ご注意ください】
    ●ギフト包装、紙袋のご用意は出来ません。
    ●発送からお届けの日時は以下の通りです
    【翌日午前中〜】北海道、東北
    【翌日 14時〜、又は18時〜】関東(山梨含む)、信越、北陸、静岡
    【翌々日午前中〜】岐阜、愛知、三重、関西、中国、四国、九州、沖縄
    ※一部地域・離島は、時間指定ができない場合がございます。

    ●銀行振込・郵便振替をご選択のお客様は、【発送週の月曜日、正午12時】までにご入金の程、お願いいたします。期日を過ぎますと、発送が遅れる場合がございます。
    ●【産地直送品】につき、同一産地の商品のみ同梱可能です。他商品購入の際は、別途送料が必要です。
    ●マグロの解凍方法を説明したリーフレットを同封いたします。

店舗からのお知らせ(奥村商店)

  • ●熨斗は短冊熨斗で対応いたします。名入れはできませんのでご了承ください。
    ●ギフト包装、紙袋のご用意は出来ません。

この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから

日本が世界に誇る究極のマグロ、大間まぐろ。下北半島の最北端、津軽海峡に面する青森県大間漁協はマグロ漁で有名です。津軽暖流と親潮がぶつかる津軽海峡は、刻々と潮流が変化し、2つの海流が運ぶ豊富な餌を追って集まる本マグロの一大漁場。冬場の津軽の海域は餌(サンマ、イワシ、イカなど)が豊富です。マグロを狙う漁師にとっ ては、海が最も荒れる厳寒期が漁の最盛期。大量の餌を食べてたっぷりと脂が乗り、寒流で締まったマグロは究極の美味です。

※黒鮪(くろまぐろ)とは別名「本鮪(ほんまぐろ)」。マグロ類では、一番大型で、背が黒いため”黒鮪”と呼ばれています。体長は約3m、体重は150〜300kg。北半球の北緯30〜50度一帯に生息しています。

お薦め調理法

解凍の仕方(温塩水で解凍するよりも、簡便な方法です)

1.冷凍状態で届きますので、室温で半解凍になるまでそのまま置きます(冷蔵庫で解凍しないでください)
2.10〜15分置き、表面を指で軽く押すとへこむ程度が半解凍状態です。ドリップが少し出たらちょうど良い頃合いです(中心部はまだ凍っていても大丈夫です)
3.袋から出し、キッチンペーパーを2〜3回交換しながら、表面の水分をしっかり吸い取ります
4.キッチンペーパーで包み、トレイにのせ、冷蔵庫で1〜2時間解凍して完了です。切り分ける際、中心部が多少凍っていても大丈夫です。サクの筋に直角に近い角度で切ると旨みが引き立ちます。家庭用包丁でも充分です。
※電子レンジでは絶対に解凍しないでください。


店舗 奥村商店
商品番号 M004-134-3-00001
セット内容 『大間まぐろ 3点セット』 大トロ・中トロ・赤身 計約300g (約100g/柵) 青森県津軽海峡産 ※冷凍
原材料名 まぐろ(青森県津軽海峡産)
獲得ポイント ログインして確認
消費税率 8%軽減税率
消費期限 冷凍で発送日より5日。解凍後はお早めにお召し上がりください。
保存方法 冷凍
出荷期間 '24/11/29 ~ '25/4/30
販売情報 販売期間:'24/11/22 14:00 ~ '25/4/23 00:00 販売終了

この商品の取扱い店舗

奥村商店この店舗の商品一覧

大間より、最高レベルの本まぐろをお客様に直送いたします。 日本が世界に誇る究極のマグロ、大間まぐろ。下北半島の最北端、津軽海峡に面する青森県大間漁協はマグロ漁で有名です。津軽暖流と親潮がぶつかる津軽海峡は、刻々と潮流が変化し、2つの海流が運ぶ豊富な餌を追って集まる本マグロの一大漁場。冬場の津軽の海域は餌(サンマ、イワシ、イカなど)が豊富。マグロを狙う漁師にとっては、海が最も荒れる厳寒期が漁の最盛期。大量の餌を食べてたっぷりと脂がのり、寒流で締まったマグロは究極の美味です。

創業年:2011
代表者:奥村 博文