世界三大美果
世界三大美果の一つで、果物の女王とも呼ばれる「マンゴスチン」です。
手で剥ける皮に包まれた小さい白い果肉に、柔らかく軽い舌ざわりで他にはない形容しがたい感触、上品な甘さと爽やかな酸味を兼ね備えています。
マンゴスチンは、マレー半島、スマトラ島やジャワ島からなるスンダ列島が原産で、東南アジアが主な産地です。
20m近くになるの常緑高木で、春から夏にかけてが旬なのですが、3月に入荷が始まる年もあれば、4月後半から開始する年もあります。
そのため、青果関係者には「女王のように我儘だから、”果物の女王”」とも言われるほど、生育と管理が難しいフルーツですが、それでも取り扱いたい、そう思わせる魅力が生マンゴスチンにはあるのです。
かつて日本への輸入は冷凍品に限られていましたが、2003年より解禁となり、新鮮な「生マンゴスチン」を届けられるようになりました。
航空便輸送ですので、品質も鮮度も船便に比べて格段に良い状態です。
熟成がすすみ、濃い紫色になった頃に手で剥いて食べるのがおすすめです。
■お試し「生マンゴスチン」3パックセットはこちら
この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから
消費期限 | 目安として到着後7日前後 |
---|---|
保存方法 | 冷蔵 |
【ビクトリア女王も認めた味】
大航海時代の大英帝国のビクトリア女王が「(海を越えた)自分の領土にマンゴスチンがありながら、それを食べることができない」と非常に残念がったと伝えられるマンゴスチン。
「クイーン・オブ・フルーツ」(果物の女王)の異名にふさわしい、魅惑の果実です。
【マンゴスチンの食べ頃・保存方法】
マンゴスチンを両手で包み込むように持ち、親指でヘタを果実に少し強く押しこむようにすると実が縦に割れて簡単に食べることができます。
一見、皮が硬そうに見えますが、食べ頃になると適度な水分を含み、ほどよい弾力が出てきます。食べ頃を過ぎてしまうと、皮が乾燥して固くなってしまいますので、少し注意しながらタイミングを見ていただければと思います。
保存する場合は、湿った新聞紙などに包んで、必ず冷蔵庫で保管するようお願いします。