毛蟹にも匹敵する濃厚なミソが美味い!
産地直送『活トゲクリガニ(桜蟹)』青森県陸奥湾産 オス 約1kg(4杯前後) ※冷蔵【青森フェア】
商品説明
恵み豊かな海、陸奥湾を中心に獲れたクリガニ(別名:桜蟹、トゲクリガニ)です。
青森では3月〜5月にかけて最盛期となります。旬の時期が大変短く、貴重な蟹です。
小さな蟹ですが、毛蟹の仲間とあって味噌が美味。何より毛蟹より安価に楽しめる点、青森を中心とした地域に根差す蟹である事が最大の魅力です。
少々手間ですが、脚や肩の部分の身を掻きだし、味噌と混ぜて食す!これが一番です。花見のシーズンともなると、産地では茹でたてのトゲクリガニを肴にします。季節ならではの美味をどうぞ。
※出荷期間:3月中旬〜5月中旬
市場バイヤーの一押し
クリガニは毛蟹の仲間です。毛蟹より安価なので、居酒屋チェーンの海産チゲや、妙に安い蟹ラーメンなどは、クリガニを使っている可能性が高いです。…などと言うと、クリガニが毛蟹の偽者で悪者みたいに聞こえてしまいますがとんでもない。クリガニは毛蟹と十分に張り合える味の持ち主です。特にメスの濃厚な味わいは毛蟹では味わえません。(通常、毛蟹の雌は禁漁の為、流通しません。)
株式会社 食文化 代表取締役 萩原章史
ご注文前に必ずお読み下さい
- ※商品画像はイメージです。
- ※天候不良などにより水揚げがない場合は、お待ちいただくことがございます。
※お届けするのに都合がわるい日程を2,3日リクエスト欄にご記入ください。その日を極力避けてお届けいたします。
※活け状態でお届けする為、配送地域は北東北、関東に限定させて頂きます。
※複数セットご購入の場合は、1つの箱にまとめてお入れします。
この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから
【ご注意下さい】
食べて毒になる部分はありませんが、ガニ(甲羅を開けたときの胴体側の両側についたぶよぶよしたエラ)と胃袋(甲羅を開けた時に甲羅側についている口を繋がった三角形の袋)は美味しくありませんので外して下さい。
お薦め調理法
茹でクリガニ
・活け状態で届きます。元気な蟹を茹でると脚が取れてしまいますので、
常温の流水に1〜2時間ほど浸して、水絞めにします。
・鍋の大きさによりますが、クリガニ全体が浸かる量の海水程度濃さの塩水を作ります。
・活けのままのクリガニを塩水に入れて鍋のふたをして、強火にかけます。
・沸騰したらふきこぼれない程度の火力に調整して、およそ10分で茹で上がりです。
・熱々の状態でかぶりつきます。
店舗 | 青森中央水産株式会社 |
---|---|
商品番号 | M004-469-3-00002 |
セット内容 | 青森県産 活トゲクリガニ(オス)約1kg(目安として3〜5杯・※サイズによって変動します) |
原材料名 | 青森県産 クリガニ |
獲得ポイント | ログインして確認 |
消費税率 | 8%軽減税率 |
消費期限 | 商品出荷日から数えて3日間 |
---|---|
保存方法 | 冷蔵 |
販売情報 | 販売終了 |
産地・生産者の特集
この商品の取扱い店舗
- 青森中央水産株式会社この店舗の商品一覧
-
大間のマグロをはじめとする津軽海峡産本マグロ、全国でもトップクラスの水揚げを誇る陸奥湾産ホタテ・県産ヒラメ・スルメイカ、さらに日本海小泊産メバル、十三湖・小川原湖産シジミなどの青森県産魚をはじめ、全国各地で水揚げされる旬のおいしい魚介類を安心・安全に提供しています。
創業年:1972
代表者:石川 栄一