黒い斑点は完熟の証
送料込
見た目は悪いが味は良い!越冬樹熟『三崎の清見オレンジ』です。
清見オレンジは種が少なく、果肉は柔らかで果汁がとても豊富。
また、香りも良く糖度と酸度のバランスがよく後味も爽やかです。
産地では11月頃に手間のかかる袋がけを1玉ずつ行い、
自然災害や鳥獣被害などを最小限に減らす栽培を目指しています。
翌年の1月から袋を外し収穫が始まります。
それから出荷直前まで樹上で生らせることで深みのある味わいの果実へと成熟されます。
ですが、丁寧に栽培を行っていても雪・寒波などの影響も受けある程度、
ヤケ、黒点などのある見た目の悪い果実が発生してしまいます。
これらは「外観の悪さ」から規格外品とされ「棚持ちしにくい」ので店頭に並びずらい果実です。
当店では、この様な品もできる限り多く受け、地域に協力できるようしております。
見た目は悪いが味は良い、樹熟『三崎の清見オレンジ』
ご家族の皆様で存分にお楽しみください!
【食べ方】
やや皮が厚く果汁が多いため、手でむくのが難しいのでナイフでカットするのがお勧めです。
【保存方法】
暖かい部屋を避け、冷暗所・冷蔵庫(野菜室)などに保存してください。
また、黒い箇所から傷みに繋がりやすいので、それらが多いものから先にお召し上がりください。
★5kg規格はこちら
★今の時期おすすめのフルーツはこちら
この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから
消費期限 | 黒い点のところから痛みが進むので、そのようなものから、なるべくお早目にお召し上がりください。 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
販売情報 | 販売終了 |
【三崎地域の環境】
栽培地域は沿岸部に位置し温暖な気候で日照量が多く霜も降りにくいので、
他産地に比べて樹上で生らす期間が長くする事ができます。
【清見オレンジとは】
「宮川早生」に「トロビタ」オレンジを交配して育成された日本最初のタンゴールです。
名前の由来はカンキツ研究興津拠点近くの海岸を清見潟といい、その清見潟からとって命名されました。
高級柑橘のせとか、有名なデコポンなどは「清見」を親する優良な品種です。