あの美味しさをお届けします。
ねっとりと柔らかく、もっちりと弾力があり、
高い糖度とまろやかな酸味を備えた台湾バナナ。
明治〜昭和中期まで、高級フルーツの代名詞でした。
ねっとりとした食感が強く、えぐみのほとんどない美味しさは一度食べた人を虜にします。
200年前に登場した「北蕉種(ほくしょうしゅ)」という原種に近いバナナを中心に「冬蕉」など、季節や作柄にあわせて美味しいバナナをえり抜きます。
1房 1.5kg(房数はゆうに10本以上)をお届けします。
風味豊かで甘みの強い台湾バナナはスムージー・ミックスジュースにもお勧めです。
■青みが残った状態でお届けします
お手元で数日お待ちいただければ、黄色く熟します。
全体が熟すまで1週間以上かかることもあります。
大房でのお届けですので、日に日に変化する美味しさにもぜひご注目ください。
※現地から輸入したものを検品し、小分けしてお届けします。1房約1.5kgと記載していますが、日本よりも重量規定が甘いため2kgに及ぶものが届くこともございます。ご了承ください。
稀に1房1.5kgに満たない際は2房となることもございます。
※冬季の台湾バナナは表面にスレのような黒い筋が出ることがあります。これは台湾バナナの生理現象で傷みではありません。追熟・お召し上がりに問題がありませんのでご了承ください。
この商品は配達日指定が出来ません
配送 宅配便【ヤマトまたは佐川】
お届け先が東京都の送料 825円(税込)
お支払方法 〇カード ×銀行振込 〇代引き
〇のし対応 〇メッセージ入れ対応
この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから
消費期限 | 青果物ですのでお手元にご到着後は追熟の具合を見てお早めにお召し上がりください。
目安として3〜5日 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
販売情報 | 販売終了 |
懐かしい?初めて食べる?
若い方にはなじみが薄いかもしれません
今ではフィリピンやエクアドルが主流で、一般店には並びませんが
台湾バナナが最も美味しいことを、市場人は知っています!
台湾バナナの歴史は古く、初めて日本に輸入されたのは明治36年。
日本人の好みと合ったその味に人気が高まりました。
輸入の制限や高級店が買い占めてしまったため、
昭和中期ごろまで特に台湾産は高級品の代名詞でした。
しかし近年他産地のバナナがシェアを伸ばしています。
台湾でも特に人気の「北蕉(ホクショウ)種」中心でお届けします。
季節や作柄により「北蕉系」「冬蕉」なども織り交ぜながら、台湾バナナならではの美味しさをお届けします。
今ではなかなか口にできなくなった味をお楽しみください。
一般店にはない1房1.5kg級の大房!
時には2キロ近くあるかもしれません。
美味しいバナナですのでどうかたっぷりとお楽しみください!
黄色い状態ですと輸送が難しいので、青さが残った状態でお届けします。
お手元到着後常温でじっくりと追熟をしてください。
黄色が全体に回ったら毎日ちょっとずつ食べて
星(シュガースポット)が増えるとともに少しずつ深まるおいしさを楽しんでください。
緩衝材などをしっかりと詰めて配送しますが、
箱の中で少し動いて多少のスレ・傷が生じます。
お召し上がりに問題はありませんので、何卒ご了承ください。
クレジット・銀行振込・代金引換、各種の決済サービスに
対応しています
商品名:『台湾バナナ』大房 1房 約1.5kg ※常温【6房まで送料一口】