上物の特秀品。市場の評価が高い「JAみちのく村山」に限定。
【山形県 JAみちのく村山に限定 特秀品です。】
国内の全生産量の約70%を占め、日本一のさくらんぼ産地(※)として名高い山形県産「露地栽培 佐藤錦」を豊洲市場から直送します。
2023年の山形県のさくらんぼは、ちょうど6/17〜22くらいがピークになりそうです。
今期は夜温が高いため、着色に優れたものが少なく、山形県の各産地では特秀品の発生比率が少なくなっています。こういった年は、品質が良いさくらんぼの総量が限られてくるので、品物の見極めが重要になります。
今回お届けする「JAみちのく村山」は、市場からの評価が高い産地です。特秀品は着色は文句なしで
、贈答用にも一押しです。
山形県の「佐藤錦」は、上質な甘みと繊細な果肉、ルビーを思わせる美しさを併せ持っており、日本が世界に誇るまさに芸術品。
季節感が乏しくなった果物が多い中、旬を感じるさくらんぼを、思う存分お召し上がりください。
(※令和2年産 農林水産省統計より)
※Lサイズがない場合に限り、上位ランクの2Lサイズでお届けします。
この商品は配達日指定が出来ません
配送 宅配便【ヤマトまたは佐川】
お届け先が東京都の送料 1,100円(税込)
お支払方法 〇カード ×銀行振込 〇代引き
〇のし対応 〇メッセージ入れ対応
この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから
賞味期限 | |
---|---|
消費期限 | お早めにお召し上がりください。 |
保存方法 | 冷蔵 |
販売情報 | 販売終了 |
【佐藤錦】
甘酸のバランスが素晴らしく、果肉も柔らかで、さくらんぼの王様とも呼ばれています。
さくらんぼの歴史は古く、明治元年(1868)に日本に苗木が入り、今ではさくらんぼの代名詞となった『佐藤錦』が誕生したのが大正11年(1922)。
山形県東根市の佐藤栄助さんが日持ちはよくないが味のいい「黄玉」と、酸味は多いが固くて日持ちのいい「ナポレオン」をかけ合わせてできた品種。
その後さらに良いものを選び抜き続け、昭和3年(1933)に出羽国(山形県の旧名)にちなみ、「出羽錦」と名づけようとしたところ、
「砂糖のように甘い」と「佐藤さんが作った」という2つの意味を込めて『佐藤錦』と名づけられました。