四川飯店と熊本県和水町のコラボ商品”第一弾”
赤坂四川飯店 × 火の本豚の特別コラボ『花椒香る麻婆豆腐の素』10袋(1袋140g)※冷凍
商品説明
陳建民・建一・建太郎と三代にわたり受け継がれる名店「赤坂四川飯店」と、熊本県和水町(なごみまち)の美味豚「火の本豚」が共演。
豊洲市場ドットコムを運営する食文化は、熊本県和水町と連携して自治体と共同で地域おこしに取り組みます。今回はその”第一弾”知られざる美味しさをお伝えするために特別なコラボレーションを実現しました。
赤坂四川飯店でも『麻婆豆腐の”素”』の販売は初の試み。幾度にわたる試作を繰り返しついに生まれました!
3年熟成された豆板醤と花椒の香りがやわらかい甘さのお肉に絡み、豆腐を加えるだけで香り高くコク深い味わいに仕上がります。
お店で使用されている調味料や製法で製造しているため、四川飯店の味をご自宅で楽しめます。
熟成した豆板醤の深い味わいとまろやかな辛さが特徴的で、痺れる辛さと爽やかな香りの花椒が食欲を掻き立てます。
熊本県和水町のブランド豚「火の本豚」のウデ肉を粗挽きにして使い、肉の旨味と食感を味わえる麻婆豆腐の素です。
とろみがついているため、豆腐を加えるだけで本格的な麻婆豆腐がご自宅で簡単に楽しめます。
1袋140g入りの1人前です。
この商品はお届け日の指定が可能です
配送 宅配便【ヤマトまたは佐川】
お届け先が東京都の送料 1,100円(税込)
お支払方法 〇カード ×銀行振込 〇代引き
〇のし対応 〇メッセージ入れ対応
ご注文前に必ずお読み下さい
- ※商品画像はイメージです。
店舗からのお知らせ(プロの食材お取り寄せ店)
- ※ギフト用包装はできかねますが、熨斗はお付けできます。
※同梱できる場合で送料を重複していただいた場合は、ポイントにてご返金いたします。
この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから
店舗 | プロの食材お取り寄せ店 |
---|---|
商品番号 | M004-408-3-04024 |
セット内容 | 赤坂四川飯店 × 火の本豚の特別コラボ『花椒香る麻婆豆腐の素』10袋(1袋140g) |
原材料名 | 長ねぎ(国産)、豚肉(熊本県和水町産)、ラー油、大豆油、清酒、香味油、甜麺醤、醤油、にんにく、香辛料、豆鼓、チキンパウダー、豆板醤、ガラスープの素、生姜、干鍋醤、チキンエキス、ポークエキス、味噌、中国醤油、砂糖/糊料(加工でん粉)、調味料(アミノ酸等)、香料、カラメル色素、酸味料、(一部に小麦・豚肉・大豆・鶏肉・ゼラチンを含む) |
獲得ポイント | ログインして確認 |
消費税率 | 8%軽減税率 |
賞味期限 | パッケージに記載(お届け目安1か月以上) |
---|---|
保存方法 | 冷凍(-10℃以下) |
出荷期間 | 8/9 ~ |
販売情報 | 販売期間:8/8 00:00 ~ |
■赤坂四川飯店
四川飯店の創業者、「四川料理の父」と呼ばれた陳建民氏が日本へ四川料理を広めました。
二代目を継いだ陳建一氏は、建民氏の下で修業をし、NHK「きょうの料理」に約30年出演し、雑誌などにも取り上げられ、四川飯店を普及していきました。
更に三代目を継いだ陳建太郎氏は、四川大学へ留学し、レストランでの修業を積みました。帰国後、初の海外店舗としてシンガポールに「Shisen Hanten by Chen Kentaro」を出店し、5年連続で星付きレストランとして認められるなど、世界的な注目を集められています。
■火の本豚
熊本県玉名郡和水町のブランド豚です。
トウモロコシやきな粉を使った自社オリジナルの飼料と、ストレスを軽減する「マイクロバブル水」を使用するなど、健康な豚を育てられています。
ほんのりピンク色をした豚肉は焼いてもやわらかく、臭みがないのが特徴です。
■熊本県和水町
熊本県の北西部、福岡県との県境に位置しており、国宝が出土した国指定史跡「江田船山古墳」をはじめ、刀狩令の契機となった合戦の舞台「田中城跡」、九州トップクラスの泉質(pH10超)を誇る「三加和温泉郷」など自然と歴史の名所が数多く点在しています。
また、阿蘇外輪山を水源とする「菊池川」を中心に、きれいな水と豊かな土壌に恵まれているため、第一次産業が主幹な町です。
お薦め調理法
麻婆豆腐の作り方
1.本品を袋のまま流水解凍または冷蔵庫で解凍します。
2.小さめの豆腐(約150g)を1.5㎝角にカットし、型崩れを防ぐため、下茹でしておきます。
3.フライパンに解凍した本品と豆腐を入れて、中火で約3〜4分煮立たせて完成です。
※お好みでラー油を加えると、より本格的になります。
アレンジレシピ
■麻婆麺
1.茹でた麺に、醤油ラーメンのつゆを1/3かけます。
2.湯煎で温めた本品をかけ、角切りにしたきゅうりをのせます。
3.ラー油をかけたら完成です。
■麻婆ナス
1.ナスを大きめにカットし、表面に色がつくまで揚げ焼きにします。
2.お皿にナスを並べたら、湯煎で温めた本品をかけ、ネギなどをトッピングしたら完成です。
※お好みでラー油をかけてお楽しみください。
■もやしのあんかけ
1.もやしを塩ゆでします。
2.水煮タケノコを角切りにし、油で炒め、湯煎であたためた本品をタケノコと和えます。
3.お皿にもやしを盛り付け、餡をかけたら完成です。
※お好みで一味唐辛子やラー油、山椒で辛みを足してください。