若狭小浜 鯖へしこ 1本 (目安として200g前後)※冷蔵
商品説明
『鯖へしこ』は、脂ののった鯖を天然塩で押し、国産米糠をまいて樽に詰め一年近く熟成させたものです。若狭地方の伝統食で漁家のみならず庶民の保存食として永く重宝されており、現在では若狭の特産品、みやげ物として人気を博しています。
軽く糠を落として焼くと、食欲をそそるたまらなくいい香りで、あつあつの白ご飯、お茶漬や酒の肴によく合います。また通の食べ方として刺身も近年流行っており、そのまま皮を取って薄くスライスし、三杯酢をかけても美味しくお召し上がり頂けます。
賞味期限 | 出荷日より 90日間 |
---|---|
保存方法 | 要冷蔵 10℃以下で保存 |
「へしこ鯖」は若狭、丹後半島に伝わる伝統料理。越冬のための保存食である。漁師たちの酒肴としても親しまれてきた。
脂ののった鯖を天然塩で締め、国産の米糠とともに樽に詰め、一年近く熟成させる。鯖は水分が抜けて硬く締まるが、脂は残り、強い塩味が中までしみて、凝縮された魚の旨味はしっかり主張する。
焼くと独特の香りが増し、好きな人にはたまらない。唐辛子のぴりっとした辛味も加わり、塩辛いだけではない、複雑な味わいが堪能できる。酒も呼ぶが、ご飯の友としてもいける。
鯖はノルウエーで揚がる、ごく脂ののった大型のものを使用。焼かずにそのままでも食べるのも乙。通の方にお薦め。