美しい色合いの大きな黄桃
高橋忠吉さんの桃 『黄美の月(きみのつき)』 福島県産 約2kg(5〜8玉)産地箱 ※常温
商品説明
食のプロも唸らせる高橋忠吉さんの黄桃「黄美の月」です。
形・色付きが綺麗なものを厳選した特秀品です。
桃の育種家として「てまり姫」「きらら姫」等、15品種を誕生させてきた「高橋もも園」の高橋忠吉さん。
「黄美の月」は黄桃のトリを飾る極晩生の新品種です。2023年1月に品種登録されました。
黄桃ですが、果皮にはほんのりと淡いピンク色が滲んでいます。
果実は400g前後と大きく食べ応えがあり、南国のフルーツを思わせるような香りと甘さです。
★全国の美味しい桃をお取り寄せ
★今の時期おすすめのフルーツはこちら
ご注文前に必ずお読み下さい
- ※商品画像はイメージです。
- ※熨斗、メッセージ、ギフト包装はできません。予めご了承ください。
店舗からのお知らせ(豊洲市場ドットコム)
- ※ギフト包装や紙袋等のご用意はできかねます。
※入荷状況によって、お届けが遅れる場合がございます。
※転売目的での購入はお断りいたします。
この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから
賞味期限 | 硬い場合には、常温で2〜3日置いてからお召し上がりください。 |
---|---|
保存方法 | 常温で保存してください。 桃全体から甘い香りが漂い、お好みの硬さになっていたら食べ頃です。 冷蔵庫で2時間ほど冷やしてから、召し上がるのがおすすめです。 長時間冷やすと甘さを感じにくくなりますので、ご注意ください。 |
販売情報 | 販売期間:7/31 00:00 ~ |
■高橋忠吉さん
高橋さんの圃場では、メジャーな品種から桃マニアを唸らすオリジナル品種まで幅広い種類の桃を栽培しているため、7〜10月まで3か月に渡り途切れることなく桃の収穫ができます。
桃は果物の中でも傷みやすく、非常にデリケートです。だからこそ、どれだけの愛情と手間暇をかけたのかが味に現れます。
桃の育成は、剪定・摘蕾に始まり、受粉、結実したら袋掛けと春先から絶えず作業に追われます。また、味に大きく影響を及ぼす雨風や日射量などの自然とも向き合い、栽培方法を調整しながら、極上の桃に仕上げていくのです。
また、高橋もも園では、圃場でニワトリも飼育しています。鶏糞に消化酵素を混ぜあわせ、さらに木炭をまくことで土壌改良を促進。それによって栄養・微生物が豊富な土壌になり、桃の木を健康で丈夫に育てています。