種ありだからこその濃厚な味!長野県東御「種あり巨峰」を産地直送
種なし・皮ごと食べられる新品種のぶどうが続々と誕生する中、いま一度見直したいぶどうがあります。それが『巨峰』。なかでも長野県東御(とうみ)市のこもだ果樹園の『種あり巨峰』は甘さ一辺倒ではなく、種の周りに旨味が集まりほどよい酸味とそれらをまとめ上げる渋みが格別です!
種あり巨峰をつくるためには、人の手で"種を入れる"必要があります。巨峰の樹は枝を伸ばして樹の成長に栄養を使おうとしますが、それでは実と種には栄養が回らず、味も乗りません。そこで枝を切ることで樹の成長に栄養を回すのではなく、実と種に栄養を集中させ"種を入れる"ようにして、「種あり巨峰」を生み出します。
菰田さんは2015年に新規就農。その志は高く、「とうみ未来ブドウプロジェクト」の副部会長を務めています。化学肥料にはほとんど頼らず有機栽培を行い、味だけでなく誰もが安心して食べることができるぶどう作りを目指しています。多くの品種があるぶどうですが、「種あり巨峰」に勝る濃厚な味わいをもつぶどうは少ないです。種ありだからこその本物の味。ぜひとも今一度、思い出していただきたいです。収穫したての新鮮な巨峰を産地直送します!
★旬のぶどうをお取り寄せ
★今の時期おすすめのフルーツはこちら
この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから
消費期限 | 目安として発送から2〜3日 |
---|---|
保存方法 | 冷蔵 |
販売情報 | 販売終了 |
【長野県東御市】
東御地区(旧 東部村)の巨峰栽培の歴史は60年以上前の昭和36年まで遡ります。県の農業主要品目として「巨峰」の栽培が開始され昭和38年には天皇陛下(現 上皇陛下)が視察に訪れるなど、長野県の中でも巨峰栽培において歴史ある産地の一つとして知られています。
平成17年に無核(種無し)ぶどうの栽培が本格的に開始され無核ぶどう研究会が発足。その後、平成24年に「とうみ未来ブドウプロジェクト」に名前を変え、部会の中でも優秀な生産者を集め栽培技術の向上、新品種の導入など東御地区のぶどう栽培の未来に向けて動きが開始されました。
岩木山りんご生産出荷組合の『訳アリ葉とらずサンふじ』 青森県産 約3kg×2箱 (1箱:目安として7〜13玉)
『特大帆立貝柱(刺身用)』北海道産 1kg(26〜30粒)化粧箱 ※冷凍
『おぜあかりん』JA利根沼田 群馬県産いちご 約800g(8〜15粒×2パック)
刺身用『活締め鮟鱇(アンコウ)の身欠』 青森県風間浦産 150g以上、肝 30〜50g 3〜4人前 ※冷蔵
【特上】『天然"生"本マグロ』 腹側ブロック 約2kg 国産 ※冷蔵【豊洲市場直送】
大久保さんの『富有柿』山梨県石和町産 秀品 Lサイズ 約2.8kg(12玉)
活オリーブ車海老 500g(18〜22尾) 香川県三豊市 仁尾産商
『煮あわび』 姿煮1個 小田原加工 韓国産エゾアワビ使用 ※冷凍
「こみつの香り(りんごのフルーツバスケット)」青森県石川地区産 約2kg(6〜12玉)