殻の大きさの目安は特大26mm以上
大粒(特大26mm以上)なので、濃厚な出汁が出るだけでなく、ふっくらとした身もしっかり味わうことができる青森県小川原湖産『しじみ』です。
地元では、宝湖、と呼ばれる小川原湖。「食べるシジミ」をキャッチフレーズに、4年もの歳月をかけ、成長させてから漁獲します。
小川原湖は、八甲田山系の豊かな森からミネラル豊富な水が絶え間なく注がれており、塩分・溶存酸素濃度や底質がしじみの生息に適した砂質を作り上げています。
7月から9月の夏場が漁の最盛期。この時期のしじみは、産卵前ということもあって、たっぷりの栄養を蓄えています。
濃厚な味わいのしじみは、市場の中でも引き合いが強いです。
定番は味噌汁ですが、バター炒めも小川原湖のしじみだからこそ楽しめます。
殻の大きさの目安:特大26mm〜、大19〜25mm、中15〜18mm
※画像は、イメージです。
きょう着く便(当日配送)対象商品です。
きょう着く便サービスをご利用の場合、対象商品をいくつ買っても送料一口(1,045円)でお届けします。
この商品は出荷日を指定できます
配送 宅配便(ヤマト、佐川、提携便など)
お届け先が東京都の送料 1,166円(税込)
お支払方法 〇カード ×銀行振込 〇代引き
〇のし対応 〇メッセージ入れ対応
この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから
店舗 | 豊洲市場ドットコム(鮮魚販売店) |
---|---|
商品番号 | M004-113-3-01793 |
セット内容 | 『活しじみ 特大(砂抜き済み)』青森県小川原湖産 約500g ※冷蔵 三清 【GI産品】 |
原材料名 | しじみ(青森県小川原湖産) |
獲得ポイント | ログインして確認 |
消費税率 | 8%軽減税率 |
消費期限 | お早めにお召し上がりください。 |
---|---|
保存方法 | ① すぐにお使いになる場合、砂抜きしたしじみが乾かないように、水で湿らせたキッチンペーパーなどでくるんでビニールに入れて冷蔵保存します。 ② すぐにお使いにならない場合、砂抜きしたしじみを1回の使用量ずつ小分けし、冷凍保存します。自然解凍せず、冷凍のまま料理にご使用ください。 |
出荷期間 | 4/8 ~ 5/24 |
販売情報 | 販売期間:'24/11/8 00:00 ~ '25/5/24 00:00 |
砂抜き済みの商品ですが、まれに完全には砂抜きがされていないこともあります。お召し上がりの前に砂抜きすることをおすすめします。また、しじみは砂抜きしてから冷凍すると旨味成分・栄養価が高まります。冷凍したしじみは強火で一気に加熱する事で口が開きやすくなります。
【砂抜き方法】
① 1000ccの水に10gの塩(1%程度の濃度の塩水)を溶かして塩水を作ります。
② ざるにしじみを入れ、軽く洗います。ボウルの上にしじみを入れたザルをセットします。
③ しじみの殻の一部が水面すれすれになるように塩水を入れます。
④ 新聞紙やふきんなどをかぶせて暗くし、30分、できれば1時間ほど砂抜きをします。
材料
しじみ、小葱
調味料
水、味噌、お好みで七味
1. 鍋に水、しじみを入れて火にかけます。
2. 煮立ったら、弱火にして灰汁をひきます。
3. 火を止めて味噌を入れ、軽く温めて椀に盛り付けます。上に小葱の小口切り、お好みで七味をふります。
材料
しじみ、生姜、にんにく、鷹の爪
調味料
醤油、紹興酒(なければ酒)、砂糖、しじみの煮汁
1. 鍋に少量の水、しじみを入れて火にかけます。
2. 殻が開いたら、しじみと煮汁に分け、煮汁を越します。(砂や殻の除去)
3. 濾した煮汁に、醤油、紹興酒、砂糖、スライスした生姜、包丁の腹でつぶしたにんにく、種を取った鷹の爪を加えひと煮立ちさせます。
4. 取り出しておいたしじみに熱々の3のタレを加えて、しじみが浸るようにします。
5. 粗熱を取り冷蔵庫で最低3時間漬けて完成。翌日味がしっかり染みたしじみも格別です。