糖度14度選別の北海道のブランドメロン!
送料込
北海道のJAきょうわ地区の朝夕の寒暖差があり、澄んだ空気と肥沃な大地によって手間暇かけて育てられる『らいでんメロン』。
1玉1玉光センサーで糖度を測定し、秀品は【糖度14度】で選果され、バラツキがなく安定した品質を誇ります。
業界では、他産地に先駆け光センサーを導入。 最近では、連作障害やツル割れ病を防ぐために取り入れた、“ネギとの混植栽培” が環境にやさしい農業として評価され、農林水産大臣賞を受賞しています。
らいでんメロンは赤肉の品種が4つ(らいでんルピアレッド、らいでんレッドティアラ、らいでんレッド113、らいでんレッド01)、青肉はクラウン種の1品種の計5品種が出荷されており、赤肉の4品種は高糖度と果皮が薄く、果肉が肉厚という特徴を持ちます。
※画像はイメージです。
★今の時期おすすめのフルーツはこちら
この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから
賞味期限 | |
---|---|
消費期限 | メロンのお尻から甘い香りが漂ってきたら食べ頃です。 (目安として出荷から5〜7日)気温などにより前後します。 |
保存方法 | 常温 |
【「らいでんメロン」の故郷】
らいでんのメロンの故郷は、三方をニセコ山系ワイスホルンの山ふところに抱かれ、積丹半島の山と海に囲まれた岩内平野に位置する岩宇4ヶ町村からなり、平均気温9℃の温暖な気候に恵まれた共和町を中心とした地域です。澄んだ空気、きれいな自然水、肥沃な大地、そして昼夜の温度差が大きい気温...メロンの生育には、大変恵まれた土地です。らいでんの名は「雷電海岸」からつけられています。
【ユニークな「メロンとネギの混植栽培」】
土壌中にはメロンへ悪さを行なう悪玉菌が生息しますが、ネギの根にはそれらを抑えるシェードモナスという善玉菌が繁殖します。それらの拮抗作用により、病害を未然に防ぐ効果が。自然のメカニズムを利用した、薬剤に頼らないクリーンなシステムが評価され、第2回環境保全型農業推進コンクールにて農林水産大臣賞を受賞(※)しました。
(※農林水産省 環境保全型農業推進のコンクールについて「第2回環境保全型農業推進コンクール受賞者一覧より」)
【「日本初のメロン用光センサー選果システム導入」】
糖度センサー及び外観検査装置の導入により個々のメロンの品質・バラツキを最小限にし、安定した高品質なメロンです。メロンの花落ち部(お尻の部分)が柔らかくなり、玉全体が弾力を帯びてきたら食べ頃です。