『大間まぐろ(不定形柵)』 青森県大間水揚げ 天然本まぐろ 3柵 (赤身(尾頭)/トロ)約計600g ※冷凍 【青森フェア】
商品説明
青森県大間港水揚げの『大間まぐろ』の不定型柵3柵をお届けします。
豊洲市場に入荷した大間まぐろを、目利き人が1本1本吟味し、セリ落としたものです。
68.4kg・延縄漁で漁獲された、身の締まりの良い魚です。延縄漁で漁獲されたまぐろは、船上で血抜き処理がされるため、品質が良く、色持ちも長いです。
お届けする柵は、そのまま刺身として召し上がれます。
下記、どちらかの3柵をお届けします。柵は選べませんのでご了承ください。商品ページ下にお届け例がございます。
・赤身 1柵、中トロ 2柵
・赤身(尾・頭側) 1柵、中トロ 1柵、大トロ 1柵
尾・頭側は少し筋が入る部分です。筋が気になる場合は、スプーンで取ってねぎとろやぶつ切りにしてねぎま鍋にするのも美味しいです。
600gであれば刺身で5〜6人前は十分あります。刺身やお寿司、丼ぶり、鉄火巻きなどでご堪能ください。
この商品はお届け日の指定が可能です
配送 ヤマト運輸(東京)
お届け先が東京都の送料 1,276円(税込)
お支払方法 〇カード 〇銀行振込 〇代引き
×のし不可 ×メッセージ入れ不可
大間まぐろ
北の豊穣の海で水揚げされる大間まぐろ。津軽海峡周辺に本マグロが集まってくるのは、8月過ぎから1月中旬です。北の海でサンマをたっぷりと食べ、南下してくる大物のマグロは脂がのります。豊かな海の食物連鎖の頂点に立つ本マグロは、 その圧倒的な泳力で美味な餌を大量に捕食し、栄養を蓄えます。
3柵のお届け例はこちら↓
お薦め調理法
解凍方法
1.温塩水(3%)を作ります。40℃の温水(目安として、お風呂のお湯よりややぬるめ)1L、塩を大さじ山盛り2杯を加えます。
2.召し上がる分だけを袋から出し、水道水で表面を洗い、温塩水に2〜3分浸けて取り出します。
3.取り出したマグロをキッチンペーパーで表面の水分をよくふき取り、キッチンペーパーで包んで、冷蔵庫にいれます。約2時間程度で解凍します。
店舗 | 株式会社 築地フレッシュ丸都 |
---|---|
商品番号 | M005-046-3-00002 |
セット内容 | 『大間まぐろ(不定型柵)』 青森県大間水揚げ 天然本まぐろ 3柵 (赤身(尾頭)/トロ)約計600g |
原材料名 | 天然本まぐろ(青森県大間港水揚げ) 原産地名:青森県(大間) |
獲得ポイント | ログインして確認 |
消費税率 | 8%軽減税率 |
賞味期限 | パッケージに記載(目安として出荷日より1週間) |
---|---|
保存方法 | 冷凍 |
出荷期間 | '24/12/24 ~ '24/12/29 |
販売情報 | 販売期間:'24/12/17 00:00 ~ '24/12/26 00:00 販売終了 |
この商品の取扱い店舗
- 株式会社 築地フレッシュ丸都この店舗の商品一覧
-
新鮮な魚を加工し、生のまま首都圏の食卓へお届けしているのが、築地フレッシュ丸都の特徴です。チルド商品を安心・安全に召し上がっていただくために、当社では、衛生管理を徹底。独自の検査基準に則った商品の細菌検査と、工場内の巡回検査を毎日実施し、お客様からの信頼を獲得しています。 営業四部では、マグロの加工・販売を専門に行っています。マルハニチログループが育てた完全養殖マグロの加工・供給を担いつつ、豊洲市場に集まった旬の天然マグロの加工も手がけながら、首都圏の大手量販店へ新鮮なマグロをお届けしています。マグロ加工は、熟練の技術を持つベテランが、最大350キロのマグロを自社で解体し、ロインやブロックへと加工します。最近では店舗で魚をさばく職人の不足をカバーするため、刺身用のサクの加工も受託。
創業年:1950
代表者:珍田 馨