厳冬が旬!雪の下で完熟する究極の人参
白神山地のふもとに降り積もる雪のしたで「甘熟」を迎える『ふかうら雪人参』。
世界遺産「白神山地」の麓、標高180m〜200mの日本海を見下ろす高台に畑が広がっています。冬に収穫することにより、「にんじん」自体がもつ、寒さでも凍らないよう身を守る生理機能が働くことから糖分が蓄えられ、野菜とは思えないフルーティな甘さが生まれます。収穫直後の「にんじん」は、糖度9度前後、高いものでは12度を超えるものもあります。
天然の冷蔵庫となった冬の畑から手作業で丁寧に収穫し、お届けします。
是非新鮮なうちにそのままジュースやサラダでお楽しみください。
■まとめ買いがお得!『ふかうら雪人参 約10㎏』はこちら
■今が旬!豊洲市場の“掘り出し物”はコチラ
この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから
消費期限 | 時間の経過と共に甘味が失われていきますので、お早めにお召し上がりください。 |
---|---|
保存方法 | 冷蔵または冷暗所で。 |
【天然の冷蔵庫で甘みが増した『ふかうら雪人参』】
『ふかうら雪人参』の甘さは、白神の豊かな自然、健康な土、厳しい寒さというこの地特有の風土に育まれます。収穫作業は全て手作業です。雪の降り積もる厳しい寒さの中で作業される農家さんの苦労とこの地への愛着がいっぱいに詰まっています。
もともとは、にんじの掘り取り作業を行なおうとした晩秋のこと。いざ収穫の日に大雪に見舞われる事態に。今回ばかりは…と、半ばやけくそに雪をかき分けて収穫したところ、人参は凍らずかつてないほど色鮮やかに!食べてみると、特有のえぐみや敬遠されがちな香りが少なくなり、食べたことのない甘く美味しい「人参」に変化していたのです。 この偶然の出来事をきっかけに『ふかうら雪人参』は誕生し、また、冬の中で掘り起こすという大変ながらも美味しさにこだわった挑戦が始まったのです。
収穫作業は、雪が積もりはじめる12月から、春の日差しに雪が溶けはじめる3月まで続きます。
『白子たけのこ』京都山城産 バラ詰め 約2kg +木の芽・糠付き ※冷蔵
『濃媛』 こいひめ 愛媛県産しらぬひ 糖度14度選果 L〜3L 約2.5kg(7〜11玉) ※常温
『海老餃子BOX』 海老総菜5品 海老餃子50個+海老スティック春巻き12本+海老マヨ春巻き12本+海老チーズ春巻き12本+海老マヨ1袋 ※冷凍
業務用 長崎県産 真アジフライ (フィレ14枚入り) 500g×3P 計42枚 ※冷凍
越冬完熟 『清見オレンジ(訳あり)』 愛媛県三崎産柑橘 M〜4Lサイズ 風袋込み 約5kg×2箱 計10kg ※常温
『紅はるか 干し芋(訳あり)』1袋 約800g 無選別 九州産 ※ゆうパケット
『しもやけしらぬひ』愛媛県三崎産柑橘 M〜3Lサイズ 約5kg (目安として16〜29玉)※常温
業務用 長崎県産 真アジフライ (フィレ14枚入り) 500g ※冷凍
『濃媛』 こいひめ 愛媛県産しらぬひ 糖度14度選果 L〜3L 約2.5kg(7〜11玉)×2箱 ※常温