柑橘が高騰する中、お買い得セットを作りました。
JAからつの「はまさき」の美味しさをしってほしいので、このセットを作りました。
「はまさき」は ハウス栽培のプロ産地である佐賀県がオリジナルブランドとして力を入れており、高品質で果汁もたっぷり。見た目も美しいです。 そして「しらぬひ」。愛媛県は、せとかや紅まどんなが有名ですが、柑橘栽培に適した土壌なので、味は素晴らしいです。「温州みかん」は、これがシーズンの食べ収め。2月以降は価格も上がっていきます。
※ご自宅用の無地箱でお届けします。予めご了承ください。
※しらぬひと温州みかんは、多少外皮に傷がありますが、中身は問題ありません。予めご了承ください。
この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから
消費期限 | お早めにお召し上がりください。 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
販売情報 | 販売終了 |
【佐賀県産 はまさき】
「はまさき」と「せとか」は、掛け合わせた親が同じ品種であるため、特徴が似ています。果汁がとても多く、内皮(じょうのう膜)もそのまま食べることができます。「はまさき」は、せとかと比べるとオレンジの風味が強く、また外皮の赤色も濃いものが多いです。種もほとんど入りません。
JAからつでは『はまさき』の糖度を上げるために、ギリギリまで樹上で育てます。糖度と一緒に酸度も上がるのですが、それこそが最高の『はまさき』を作るための秘訣。収穫後、約一ヶ月間、ゆっくりと時間をかけて、専用の低温の蔵で酸を抜き、糖度と酸度のバランスが最も良い1月下旬〜2月末にかけて出荷されます。
【愛媛県産 しらぬひ】
愛媛県の「不知火(しらぬひ)」は、糖酸のバランスが取れた抜群の味わいです。
温暖な気候の愛媛県は、「紅まどんな」「甘平」など様々な柑橘を生み出す土壌があり、ポンカンや伊予柑なども有名です。生産者の技術もたかく、どんなものでも上手に作り上げてきます。
今年は、寒波の影響が多く出ており、“やけ”と呼ばれる外皮の傷が多くなってしまいます。
ご自宅用として十分に楽しめる一品です。
【長崎県産 温州みかん】
コクのある甘い果汁たっぷりのみかんです。品種は、甘さが強くて大玉の青島温州みかんをお届けします。みかんは1月下旬でほぼ終わり。2月以降は徐々に価格が上がっていきますので、たっぷり楽しむ最後のチャンスです。
産地は、長崎県産を予定していますが、みかんが終了間近なので、入荷状況によっては静岡県産、佐賀県産でお届けします。いずれも、みかん産地として歴史が長く、信頼の高い産地です。