熟度が高くとても味が良いです
«長野直送»菊池幸徳さんのりんご『シナノドルチェ』ご自宅用 長野県 佐久穂町産 約3kg (目安:9〜13玉) 産地箱 ※冷蔵
商品説明
【シナノドルチェ】
シナノドルチェは、2005年2月に品種登録されたりんごです。佐久穂町ではシナノ3兄弟と呼ばれるりんご「秋映」「シナノスイート」「シナノゴールド」よりも早い9月下旬〜10月上旬ごろが出荷時期です。
親は「ゴールデンデリシャス」と「千秋」です。シャキシャキとした食味と果汁に優れるりんごで、平均糖度も14度程度と早生のりんごとしては高いことが特徴です。特性として蜜は入りません。果物でりんごほど鮮度が重要な果物はないと言い切れますので、完熟品を産地直送でお届けします。早生のりんごは日持ちがそれほどよくないので、冷蔵庫で保存し早めに食べきることをお勧めします。
【長野県 佐久穂町】
標高800mの高冷地にある佐久穂町は、長野県の東部に位置し、西は北八ヶ岳や八千穂高原、東は茂来山や古谷渓谷、そして町の中心を南北に千曲川が流れる自然豊かな町です。
日本でほぼ一番と言えるほどの高所で作るメリットは計り知れません。りんごの着色と糖度の高さは、恵まれた土地によるところが大きいです。日照時間も長く、雨が毎年900mm程度と極端に少なく、昼夜の寒暖差が大きい気候により、果樹はなんでも美味しく育ちます。
【菊池幸徳さんのこだわり】
栽培では主に有機肥料を使い、減農薬で栽培しています。農薬は必要なときに使うことを心掛けており使う必要が無ければ無理に使うことはしません。また、特徴的な所では、酵素を積極的に使っていること。酵素は近年は人間の栄養素としても注目されていますが、まだまだどんなものかはっきりとわかっていません。しかし、牧草に酵素を使っている牧場では明らかに牛のお乳の出が良くなったこと、高名な葡萄農家から「酵素を使うと強くて健康な木になる」との情報を知ってから、自身でも酵素の葉面散布を取り入れたそうです。すると、落下しやすかったプルーンが落ちなくなるなど効果が出ました。
有機肥料を多く使う理由は、樹の根を発達させるためです。樹の根は人間の腸と役割としては同じで、免疫力に直結します。根がしっかり発達している木は栄養をしっかり吸収できて健康なので、子供である果実も強くなります。病害虫に対しての抵抗も強くなり自然と農薬も減らせるようになります。
葉面散布は、葉の表面に直接養分を与えることで葉を健康にする目的で行います。葉は光合成によって果実の糖分を作っているので、果実の甘さに影響が出ます。
【保存方法】
りんごは収穫後も呼吸をしています。果肉の劣化を防ぐために必ず冷蔵庫で保存してください。乾燥を防ぐためビニール袋に入れるか、キッチンペーパー、新聞紙などに包んで保存してください。また、りんごはエチレンガスを発生するので、他の果物・野菜と離して保存することをお勧めします。エチレンガスは熟度を進める効果があるためです。
【注意事項】
※蜜は入らない品種です。予めご了承ください。
店舗 | 果樹園 八宝(やっほー) 菊池幸徳さん |
---|---|
商品番号 | M005-056-3-00005 |
原材料名 | 長野県産 りんご |
獲得ポイント | ログインして確認 |
消費税率 | 8%軽減税率 |
賞味期限 | 目安として出荷から5日 |
---|---|
保存方法 | 冷蔵 |