創業100余年の勝浦・松田商店のこだわり
手切りで肉厚『灰干し鯖 半身』 約230g×6枚入 特大ノルウェー鯖使用 (原魚で約620〜680g) ※冷凍
商品説明
豊洲市場のセリ人が自分用にこっそり買って帰るため隠し持っている程、美味しいと評判の「灰干し鯖」。
丸っとした身の厚み、脂で身は照りが入った淡い飴色に輝き、その見た目だけでも豊洲市場の目利きを唸らせるほど。
灰干し製法により、鯖特有の臭みは抑えられ、旨味が一層引き立っています。
焼くと自身の脂で表面はパリッと香ばしく、中はふっくらジューシー。ひと口頬張れば、脂と旨味がじゅわっと溢れ出します。
素朴ながらも味わい深い一品です。
使用するのは、ノルウェー産の中でもわずか1%しか獲れない特大サイズの上物サバ。
脂が最も乗る8月〜10月に水揚げされたものを厳選しています。1尾620g〜680gと丸々と太ったサバは、まさに干物に理想的な素材です。
旨さの決め手は“手仕事”にあります。
年間を通じて水温が安定した勝浦の井戸水で解凍・血出しを行い、鮮度を保ちながら処理します。
半解凍の状態で機械を使わず、一枚一枚丁寧に手切り。骨にほとんど身を残さず、ふっくらとした肉厚に仕上げています。
塩加減は、二代目から現在の四代目にわたって継ぎ足しで受け継がれる秘伝の塩水で調整。
酵素を多く含んだ塩水が魚本来の旨みをじっくりと引き出します。漬け込み後は水分のみを通す特殊なセロハンで包み、旨味を閉じ込めたまま灰干しの工程へ。
仕上げに使用する灰は、桜島の火山灰と勝浦の砂を独自にブレンドしたもの。
灰に包み込む事で空気に触れる時間が少なくし、表面が乾かず、酸化や細胞を傷めることも少ないので、旨味成分がより多く残り、しっとりとした干物に仕上がります。
半身でもボリュームがあるので、さらに半分にして1枚を2人で食べても満足いく量です。
焼き鯖でおかずとしてはもちろん、焼き鯖丼、焼き鯖寿司にアレンジしたり、鯖味噌煮、鯖パスタ、鯖サンド等、塩鯖と同じ要領で調理できます。
焼くときにはしっかりと解凍し、両面に焼き色がつくまで強火で短時間で仕上げる事をおススメします。
この商品はお届け日の指定が可能です
配送 宅配便【ヤマトまたは佐川】
お届け先が東京都の送料 1,188円(税込)
お支払方法 〇カード ×銀行振込 〇代引き
〇のし対応 〇メッセージ入れ対応
ご注文前に必ずお読み下さい
- ※商品画像はイメージです。
店舗からのお知らせ(プロの食材お取り寄せ店)
- ※ギフト用包装はできかねますが、熨斗はお付けできます。
※同梱できる場合で送料を重複していただいた場合は、ポイントにてご返金いたします。
この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから
松田商店は、千葉県勝浦で100年以上にわたり魚の加工を続けてきた老舗干物店です。創業者・松田義雄が明治40年頃、北海道で修行し東京日本橋の乾物屋に勤め、北海道産のスルメを扱って成功。その後、兄の死をきっかけに勝浦へ戻り、大正初期に松田商店を創業しました。日本橋時代の人脈を生かし、生カツオやサバを東京市場へ卸していました。
二代目・松田源蔵は初代の兄の子にあたり、静岡・清水で鰹節の修行を積み、初代と共に勝浦で鰹節作りを始めます。その品質が高く評価され、昭和16年の三笠宮寛仁親王ご成婚の際には、県の献上品としてキッコーマン・ヒゲタ・ヤマサと並び松田商店の鰹節が選ばれました。戦後は鰹節に加え、サバ節や煮干し、干物も手掛けます。
三代目・松田征男は高校卒業後に家業を継ぎ、昭和40年頃まで鰹節を製造。その後は干物専門に転じ、東京・千住の干物店で当時「文化干」と呼ばれていた灰干し製法を学びます。昭和40年代に勝浦のサバ漁が減少すると、北海道産の冷凍ニシンを使って灰干しを開始。これが松田商店の灰干しの始まりでした。手間のかかる灰干しはやがて姿を消し、昭和55年頃からは冷風乾燥機を導入します。
四代目・松田義征は大学卒業後に家業を継承。平成7年頃はホッケやサンマの干物を製造していましたが売上が減少。築地市場の師の助言で灰干しの再挑戦を決意し、三代目の指導を受けて「ノルウェー産サバの灰干し」を完成させました。ノルウェーサバの脂のりを最大限に活かすには、灰干しの特徴である「水分だけを通すセロハン包み」が最適であることを発見。この製法により、旨味と脂を逃さず仕上げる独自の味わいが生まれました。
現在の松田商店は、初代・二代目の魚加工技術、三代目の灰干し技術を受け継ぎながら、時代に合わせた製法で干物作りを続けています。干しに使うセイロは昭和初期のものを今も使用し、灰の乾燥は現代の設備で行うなど、伝統と革新を融合させた製造体制です。
勝浦でノルウェー産サバの灰干しが作られる背景には、地域の漁業衰退、冷凍技術の発達、輸入魚の普及といった時代の流れ、そして代々の松田家が積み上げてきた魚加工への探究心がありました。松田商店の灰干しは、その100年の歴史と三世代にわたる技術の融合によって生まれた品です。
お薦め調理法
【焼き方】
1. 冷蔵庫または常温で解凍してください。
2. 予め、魚焼き機、グリルを熱してください。
3. 強火で魚を身の方から焼き色がつくまで焼いてください。
4. 身に焼き色が付いたら、裏返し、皮面も強火で焼いてください。
5. 皮がパリパリに焼け、焼き色が付いたら完成です。
店舗 | プロの食材お取り寄せ店 |
---|---|
商品番号 | M004-408-3-04138 |
セット内容 | 手切りで肉厚『灰干し鯖 半身』 約230g×6枚入 特大ノルウェー鯖使用 (原魚で約620〜680g) ※冷凍 |
原材料名 | さば(ノルウェー産)、食塩/酸化防止剤(エリソルビン酸ナトリウム) |
獲得ポイント | ログインして確認 |
消費税率 | 8%軽減税率 |
賞味期限 | 箱に記載。製造から60日。届いてから1ヶ月。 |
---|---|
保存方法 | 要冷凍 |
出荷期間 | 10/21 ~ |
販売情報 | 販売期間:10/18 00:00 ~ |
産地・生産者の特集
この商品の取扱い店舗
- プロの食材お取り寄せ店この店舗の商品一覧
-
豊洲市場内にとどまることなく全国各地から選りすぐりの冷凍食材を担当バイヤーが厳選して仕入れておりプロが実際使っているような食材から、街のスーパーなどでは見かけないような当社オリジナル商品や業務用、訳あり品まで幅広く品揃えしていきます。
創業年:2004
代表者:萩原章史