消えゆく品種を自然栽培で育てました

【令和7年度産 新米】佐々木 大作さんの『ササニシキ』 秋田県にかほ市産 白米5kg ※常温

商品説明

今や入手困難となっている銘柄米『ササニシキ』を、肥料も農薬も除草剤も使わない自然栽培で作り上げました。
透き通るように美しい米粒。炊き上がりは粒がシャキッと立ち、歯ごたえが良く、そしてあふれるほどの旨味が広がる、とても美味しいお米です。

ササニシキは暑さに弱く、病害虫の影響も受けやすい品種です。そんな難しいお米を、秋田県にかほ市象潟町の佐々木 大作さん(屋号:ヤマチョウ)が、安心して食べられる美味しいものを目指し、心を込めて育てました。
鳥海山の冷たい雪解け水を惜しみなく田んぼにそそぎます。冷たい水によりササニシキがしっかり根を張り、栄養をしっかり吸収する健康な稲に育ちます。そして佐々木さんはこまめな草刈りを行います。雑草をみながら土の状態を知り、栄養がササニシキに行くように田んぼを整えます。農薬・除草剤を使わないので、春〜初夏にかけては除草機を使い、その後は猛暑の中手作業による除草を続けました。
そうして、自然と闘いながら作り上げたササニシキは本当に惚れ惚れするほどに艶やかで、そして美味しい。素晴らしいお米です。

市場バイヤーの一押し

ごはんソムリエの八尾です。「とんでもないお米を見つけてしまったかもしれない…」と衝撃を受けました。米粒が信じられないほど透明感を帯びており、炊き上がりはほれぼれするほどにシャキッと粒が立っており、口に入れるとあまりにも美味しい!
消えゆくササニシキ、それも美味しいものを扱いたいと思い全国をリサーチして出逢ったのが佐々木大作さんです。ササニシキを自然栽培で作るという事だけで常識外れですが、食べてみるとその美味しさもまた段違いの品質。驚きました。すごいササニシキに出会ってしまった、と感動しました。
旨味が強くあとを引かないので、あっさり系のお米が好みの方には特におすすめです。

この商品はお届け日の指定が可能です
配送 ヤマト運輸(秋田)

お届け先が東京都の送料 1,056円(税込)

送料を確認する

お支払方法 カード 銀行振込 代引き

×のし不可 ×メッセージ入れ不可

価格7,280円(税込)

販売中 在庫数 10

今すぐ購入する

ご利用いただけます

ログインしてお気に入り登録

ご注文前に必ずお読み下さい

  • 商品画像はイメージです。

この商品に関するご質問、お問い合わせはこちらから

■消えゆく水稲品種「ササニシキ」
ササニシキは宮城県で生まれた、系統名を「水稲農林150号」といいます。大粒で食味が良く、1980〜90年代は東北を代表するお米として東北各地で栽培されていましたが、倒伏しやすく、病害虫に弱く、寒さにも暑さにも弱いため、現在ではほぼ栽培されておりません。
アミロースが多いため、あっさりとした味わいとシャキッとした食感を持ちます。その分濃厚な旨味を持ち様々な料理を引き立てる存在です。粒感があるため寿司米としても人気の高い品種です。

お薦め調理法

おすすめ水加減

吸水性が比較的低く硬い粒質のため、少し多めの水で炊くのがおすすめです。3合であれば3.2合分くらいの水分量で、30分以上浸漬させてから炊飯してください。
また洗米時に、お米の表面を傷つけるように少し強めに研ぐと吸水性が高まり炊き上がりがふっくらと仕上がります。


店舗 ヤマチョウ 佐々木大作
商品番号 M005-228-3-00001
セット内容 ヤマチョウ 佐々木 大作さんの『ササニシキ』 秋田県にかほ市産 白米5kg
原材料名 単一原料米:秋田県産 ササニシキ
獲得ポイント ログインして確認
消費税率 8%軽減税率
賞味期限 精米から1〜2か月(開封後はお早めにお召し上がりください。)
保存方法 常温

この商品の取扱い店舗

ヤマチョウ 佐々木大作この店舗の商品一覧

秋田県にかほ市、鳥海山の麓で肥料・農薬・除草剤を使わないお米づくりをしています。カラダにも環境にも優しい、自然の恵みで育ったお米をお届け致します。安心して食べる事のできる作物を未来へ。自分が食べたいと思う物、子供達に食べさせたいと思う物を作る。安心して食べる事のできる作物を提供するという事を第一に考えています。

創業年:2018
代表者:佐々木大作